愚痴。そして困り事。
震災からもだんだん時がたち、被災者の方たちもだんだん明るさが出てきたように感じます。
それでもまだまだこれから大変な事が山積みだとおもいます。
あたしもできる範囲でせいいっぱい協力したいです。
・・・でも今日は愚痴らせて下さい。
東京はほとんど被災されてないような報道ですが、古い民家などの建物は壁が崩れたり道路に亀裂が入ったり。
歩いている時にも気をつないと段差ができちゃってたり。
あたしの住んでるマンションも石でできた置物が壊れてしまったのが複数。
でね、最近知ったのが東京23区の中で荒川区とあたしの住む足立区だけが対象地区だった事!!
正直え~って思いましたよ。
被災者の方々の事考えたら全然構わない。しょうがない事だと思う。
ここ数日は見送りになる事も多いけど、一日2回6時間なんて事もある。
計画停電の初日なんて、確か14時過ぎからの予定だったんだけど、たまたま1時くらいに急ぎのお金を振り込みに
銀行へ行ったんだけどなぜかシャッターがおりてる!!どうしても払いたいお金だったので中にいる銀行員に聞い
たら「本日は計画停電のためにもう締めたんです。」との事。
しょうがないから諦めたけど、駅前周りをよくよくみるとなんか異様な雰囲気。
そう、計画停電のために早々に店を閉めたりしてるんです。スーパーも。
そっかー、今度から計画停電の時は気をつけなきゃねなんて軽く思ったけどこれが面倒なんだー。
たとえば夜6時20分から10時までだったら、大体のスーパー、お店は5時30分くらいに終わる。
急いで買い物して、チャンティの散歩もして。
始まるとろうそくと友達が貸してくれた懐中電灯だけで寒い部屋で過ごす。水も出ない。
うちだけの停電て訳ではないから外を見てもまっくら!遠くには区域外のビル群の明かりが見える・・・。
正直、くやしい。
せめて懐中電灯とかランタンとか売ってくれないかなぁ・・・。ドコに行っても売り切れ。
ネットでももちろん売り切れ。
だってろうそくってあぶないよ?停電中に大きな地震きたらどうすんの?
あっとゆう間に火事になるよ!!停電の時ってマンションだと水もでないのに。
せめて停電の地区の人優先で購入させてくれるお店ないかなぁ。そりゃ普段から用意してないから悪いんでしょ!
って思われるかもしんないけど。
テレビをつけると最近は楽しい番組をやってるし、東京以外の人達は東京は全然大丈夫なんだって思ってんだろな。
そりゃそーよ、他の21区は節電はしてるかもしんないけど強制的に電気消されてないんだから。
あたしはまだいいけど、自営業や工場、飲食店の方々は大打撃です。仕事になりません。
こんなん続いたら倒産しちゃう会社も出てくるのでは?
高いお金出してお子さんを塾に行かせてる方たちも授業にならないのでは?(この辺はすごく塾が多いのです。)
この辺、メディアの方達にぜひ取り上げてもらいたいです。
荒川区長、足立区長が会見でうったえていましたがあんなんじゃ動かないでしょう、きっと。
あー、もう、いやんなっちゃう。
スーパーに行っても品物はまだまだ足りない。カラの棚がみごとにならんでる。
一応「お一人様一つまで」でかいてあるけど、家族4人で来て一人に一つずつ持たせて買い物してる人達・・・。
節電で薄暗いスーパーやショッピングモール、繁華街・・・。
夜7時くらいでも真夜中のような暗さ。
いまの東京を見るときっと異様な雰囲気を感じると思います。この辺りだけかな。
ああ、この状況で神経、参ってます。もともと歪んだ性格、完全に壊れてます
一番の困り事は、もう少しでいよいよ手術なんだけど、一泊しなきゃいけないのでチャンティをホテルに預けなくてはいけない。
いつものところはこの前の地震でかなり揺れて、店舗兼住宅なんだけど、店長さんがその住宅は揺れて怖いので
お姉さんのところに夜は泊ってるので預かれるかわからない、との事。
そうだよね、すごい揺れだったもの。気持ちわかります。
しょうがないから他のアリオ内のペットホテルさんに予約しました。
でもでも、もし停電にぶつかったら、とかまた地震の大きいのが来たら・・とか考えると心配で心配で。
この前、手術前の検査で病院に行き、先生に「当日退院できませんか?」とお願いしたんだけど夕方の手術で全身麻酔なのでどうしても無理との事。
当日退院できれば、自宅にチャンティを置いておくのが一番安心なんだけど・・・。
本当、困りました。
ごめんね、チャンティ。あたしのせいで怖い思いさせちゃうね。
最近、やっと平常心にもどりつつあるチャンティ。
地震直後はあたしから離れたがらず、どこに行ってもついてくる。
だからお風呂はいるときもこんな感じ。

キャリーバックに入れて、湯船につかる時にドアを開けながらチャンティを励ましながらはいる。
正直、入った気しない 笑
部屋にいるときもキャリーバックに。

そっかー、隠れるっぽいのが落ち着くんだね・・と思い最近使用してないカエルさんベットをひっパリ出すと。


落ち着くみたいです。
やはり散歩で出会うワンちゃん達も今回の地震でかなりストレスをためているよう。
早く普段の精神状態に戻れるよう、がんばってケアしてあげたいなと思います。

「ジシン、キライ」
なが~い愚痴、すんませんでした
それでもまだまだこれから大変な事が山積みだとおもいます。
あたしもできる範囲でせいいっぱい協力したいです。
・・・でも今日は愚痴らせて下さい。
東京はほとんど被災されてないような報道ですが、古い民家などの建物は壁が崩れたり道路に亀裂が入ったり。
歩いている時にも気をつないと段差ができちゃってたり。
あたしの住んでるマンションも石でできた置物が壊れてしまったのが複数。
でね、最近知ったのが東京23区の中で荒川区とあたしの住む足立区だけが対象地区だった事!!
正直え~って思いましたよ。
被災者の方々の事考えたら全然構わない。しょうがない事だと思う。
ここ数日は見送りになる事も多いけど、一日2回6時間なんて事もある。
計画停電の初日なんて、確か14時過ぎからの予定だったんだけど、たまたま1時くらいに急ぎのお金を振り込みに
銀行へ行ったんだけどなぜかシャッターがおりてる!!どうしても払いたいお金だったので中にいる銀行員に聞い
たら「本日は計画停電のためにもう締めたんです。」との事。
しょうがないから諦めたけど、駅前周りをよくよくみるとなんか異様な雰囲気。
そう、計画停電のために早々に店を閉めたりしてるんです。スーパーも。
そっかー、今度から計画停電の時は気をつけなきゃねなんて軽く思ったけどこれが面倒なんだー。
たとえば夜6時20分から10時までだったら、大体のスーパー、お店は5時30分くらいに終わる。
急いで買い物して、チャンティの散歩もして。
始まるとろうそくと友達が貸してくれた懐中電灯だけで寒い部屋で過ごす。水も出ない。
うちだけの停電て訳ではないから外を見てもまっくら!遠くには区域外のビル群の明かりが見える・・・。
正直、くやしい。
せめて懐中電灯とかランタンとか売ってくれないかなぁ・・・。ドコに行っても売り切れ。
ネットでももちろん売り切れ。
だってろうそくってあぶないよ?停電中に大きな地震きたらどうすんの?
あっとゆう間に火事になるよ!!停電の時ってマンションだと水もでないのに。
せめて停電の地区の人優先で購入させてくれるお店ないかなぁ。そりゃ普段から用意してないから悪いんでしょ!
って思われるかもしんないけど。
テレビをつけると最近は楽しい番組をやってるし、東京以外の人達は東京は全然大丈夫なんだって思ってんだろな。
そりゃそーよ、他の21区は節電はしてるかもしんないけど強制的に電気消されてないんだから。
あたしはまだいいけど、自営業や工場、飲食店の方々は大打撃です。仕事になりません。
こんなん続いたら倒産しちゃう会社も出てくるのでは?
高いお金出してお子さんを塾に行かせてる方たちも授業にならないのでは?(この辺はすごく塾が多いのです。)
この辺、メディアの方達にぜひ取り上げてもらいたいです。
荒川区長、足立区長が会見でうったえていましたがあんなんじゃ動かないでしょう、きっと。
あー、もう、いやんなっちゃう。
スーパーに行っても品物はまだまだ足りない。カラの棚がみごとにならんでる。
一応「お一人様一つまで」でかいてあるけど、家族4人で来て一人に一つずつ持たせて買い物してる人達・・・。
節電で薄暗いスーパーやショッピングモール、繁華街・・・。
夜7時くらいでも真夜中のような暗さ。
いまの東京を見るときっと異様な雰囲気を感じると思います。この辺りだけかな。
ああ、この状況で神経、参ってます。もともと歪んだ性格、完全に壊れてます

一番の困り事は、もう少しでいよいよ手術なんだけど、一泊しなきゃいけないのでチャンティをホテルに預けなくてはいけない。
いつものところはこの前の地震でかなり揺れて、店舗兼住宅なんだけど、店長さんがその住宅は揺れて怖いので
お姉さんのところに夜は泊ってるので預かれるかわからない、との事。
そうだよね、すごい揺れだったもの。気持ちわかります。
しょうがないから他のアリオ内のペットホテルさんに予約しました。
でもでも、もし停電にぶつかったら、とかまた地震の大きいのが来たら・・とか考えると心配で心配で。
この前、手術前の検査で病院に行き、先生に「当日退院できませんか?」とお願いしたんだけど夕方の手術で全身麻酔なのでどうしても無理との事。
当日退院できれば、自宅にチャンティを置いておくのが一番安心なんだけど・・・。
本当、困りました。
ごめんね、チャンティ。あたしのせいで怖い思いさせちゃうね。
最近、やっと平常心にもどりつつあるチャンティ。
地震直後はあたしから離れたがらず、どこに行ってもついてくる。
だからお風呂はいるときもこんな感じ。

キャリーバックに入れて、湯船につかる時にドアを開けながらチャンティを励ましながらはいる。
正直、入った気しない 笑
部屋にいるときもキャリーバックに。

そっかー、隠れるっぽいのが落ち着くんだね・・と思い最近使用してないカエルさんベットをひっパリ出すと。


落ち着くみたいです。
やはり散歩で出会うワンちゃん達も今回の地震でかなりストレスをためているよう。
早く普段の精神状態に戻れるよう、がんばってケアしてあげたいなと思います。

「ジシン、キライ」
なが~い愚痴、すんませんでした

スポンサーサイト